M

健康応援コラム

ナトリウム量と食塩量の関係は?

 高血圧治療において、血圧を上げるナトリウム(Na)摂取を控える「減塩」は効果的な対策の一つです。そのため、日本高血圧学会では治療における食塩の推奨量を1日6g未満と決めています。しかしながら、日本人の1日当たりの平均
食塩摂取量は10.6g程度で、目標には大きな開きがあるのも事実です。
 現在、食品に含まれる食塩量はナトリウム量で表示されており、食塩量を知るには以下のようにナトリウム量を2.5倍する換算が必要となります。
[身の回りの食品のナトリウム量と食塩量]
カップ麺 マルちゃん麺づくり ナトリウム量2.4g⇒2.5倍⇒食塩量6.1g
缶詰 さんま蒲焼缶 ナトリウム量0.5g⇒2.5倍⇒食塩量1.3g
レトルトカレー ククレカレー ナトリウム量1.1g⇒2.5倍⇒食塩量2.7g
 日本人は、漬物や味噌汁等の塩分の多い食品を好んで食べていることから、平均の1日の塩分摂取量が10gを超えている実情も理解しやすいのではないかと思います。また、麺類はどの種類も全て塩分が多く含まれ、その大半がスープに含
まれていることから、スープは残すようにする習慣も重要な減塩対策です。
 なお、市販の胃薬や一部の漢方薬にもナトリウムを含むものもあり、高血圧など食塩摂取制限のある方には注意が必要です。
[ナトリウムを含む医薬品] 太田胃酸などの胃薬1.0g/日程度
             防風通聖散などの漢方薬0.3g/日
[ナトリウムと食塩の量] 食塩の量=ナトリウムの量×2.5

あなたの健康の役に立ちたい。