M

健康応援コラム

生活習慣病で健康寿命短く 65歳時の男女調査

 生活習慣病や喫煙が65歳の健康寿命※に与える影響を調べたところ、喫煙者で糖尿病などを持つ方は、いずれも該当しない同年代と比べて健康寿命が約10年短いとする研究結果を、東京科学大学などの研究チームが報告しました。男性は9.7年、女性では10.1年、それぞれ短いという内容でした。

 

 健康寿命の短縮には、高血圧や喫煙、糖尿病が大きく影響していました。いずれの危険因子もない方の65歳健康寿命は男性22.6年、女性26.3年で、男性87歳、女性は91歳まで健康でいられる計算となります。一方、収縮期血圧が160以上などの高血圧で、体格指数BMIが30以上の肥満、喫煙していて、糖尿病でもあるという方の65歳健康寿命は男性12.9年、女性16.2年でした。

 

 これらの危険因子は、どれも脳卒中や心筋梗塞の発症リスクを高めるものです。脳卒中を発症して、後遺症で歩行が困難になるなどして、健康寿命に差が生じることが考えられます。日頃から定期的な健診を受け、生活習慣の改善や早期治療に努めましょう。

 

※健康寿命は、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。

あなたの健康の役に立ちたい。