M

健康応援コラム

暑い夏に増える脳卒中

 「脳卒中」とは、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、脳内の血管が破裂する「脳出血」、脳の表面にある血管が破裂する「くも膜下出血」の3つの病気のことを言います。

 

日本人の死因の第四位で、中でも急増しているのが「脳梗塞」です。「脳梗塞」の恐ろしさは、多くの方で麻痺などの後遺症が起こる点です。寒い冬場にも起きますが、夏場にも多く起きており水分不足が原因と考えられています。

 

脳梗塞予防に、こまめな水分摂取を心掛け、特に入浴前・就寝前・起床時は忘れないようにしましょう。

 

<脳卒中予防十か条>

 

  • 手始めに 高血圧から 治しましょう
  • 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
  • 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
  • 予防には たばこを止める 意思を持て
  • アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
  • 高すぎる コレステロールも 見逃すな
  • お食事の 塩分・脂肪 控えめに
  • 体力に 合った運動 続けよう
  • 万病の 引き金になる 太り過ぎ
  • 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ  「日本脳卒中予防協会」

あなたの健康の役に立ちたい。