-
病気の話 2025.8.15
夏場の食中毒対策
毎年、暑くなると、カンピロバクターなどの細菌による食中毒が流行してきます。この季節の食品管理で気を……
-
病気の話 2025.7.11
暑い夏に増える脳卒中
「脳卒中」とは、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、脳内の血管が破裂する「脳出血」、脳の表面にある血管が破……
-
病気の話 2025.5.16
GW以降も鼻炎が続く方は・・
ゴールデンウィーク前後でヒノキ花粉の飛散量が少なくなることから花粉症症状が落ち着く方が多いのですが……
-
病気の話 2025.2.28
帯状疱疹
帯状疱疹という名前を聞いたことのある方が多いことでしょう。どんな病気か、その対策について紹介させても……
-
病気の話 2025.2.14
鼻水はどこからやってくる?
鼻水は、常に一定量が鼻の粘膜で血液から漉しとられる形で出ています。この粘液により、鼻から吸い込まれ……
-
病気の話 2025.1.31
睡眠時間と風邪のひきやすさ
睡眠不足で体力が低下しているときは実際にカゼをひきやすいことが、アメリカで行われた研究で判明していま……
-
病気の話 2025.1.24
しもやけを食事で予防しよう
寒くて手が赤く腫れジンジンする、お風呂に入って温めるとチクチク痛痒い感じがする。寒さで血管が収縮し痛……
-
病気の話 2025.1.10
2025年春花粉飛散予測
日本気象協会は「2025年春の花粉飛散予測<第一報>」を発表しています。2024年夏の……
-
病気の話 2024.11.29
ティラノサウルスから学ぶ事
獰猛(どうもう)というレッテルをはられていた肉食恐竜ティラノサウルスは、何故絶滅したのでしょうか?隕……
-
病気の話 2024.11.15
五十肩とは?
五十肩は、肩関節に炎症が起き、「突然痛みが出る」「腕を動かしたときに痛い」などの症状が現れる病気で……