-
病気の話 2018.1.12
爪からわかる自分の健康状態
普段、まじまじと見る機会が少ない手や足の爪は、今の健康状態やかかっている病気の種類を教えてくれるな……
-
病気の話 2018.1.5
乾燥肌対策
乾いた木枯らしが吹く寒い季節は、乾燥肌に「ガサガサ・ひび割れ・痒み」が悪化してしまう季節でもありま……
-
病気の話 2017.12.15
12月が発生件数No.1感染性胃腸炎ノロウイルス
例年、インフルエンザの流行が始まる前の初冬(11月から12月)に流行するのがノロウイルスによる感染……
-
病気の話 2017.9.15
9/21世界アルツハイマーデー
9/21に京都タワーが認知症支援カラーであるオレンジ色にライトアップされます。 以下のような変化……
-
病気の話 2017.8.4
熱中症からカラダを守ろう!
暑さがさらに厳しくなり、ニュースなどでも「熱中症」に関する報道をよく見聞きする季節になりました。強……
-
病気の話 2017.7.28
ロコモティブシンドロームとは
ロコモティブシンドロームとは、「運動器症候群」(通称ロコモ)のことで、骨・筋肉・関節などが弱くなり……
-
病気の話 2017.7.21
あせも対策
今年の夏も暑い毎日が続きそうです。家庭でできるあせも対策について紹介させて頂きます。 〔あせもとは……
-
病気の話 2017.6.9
6/4~10歯と口の健康週間
6月4日は語呂合わせで「虫歯予防デー」と言われていますが、平成25年より厚生労働省などが6月4日から……
-
病気の話 2017.6.2
便秘対策
便秘は、ストレス社会と運動習慣の少ない現代において、多くの方が抱える悩みの一つです。日々の生活習慣を……
-
病気の話 2017.5.12
ゴールデンウィーク以降も鼻炎が続く方は?
ゴールデンウィーク前後で花粉症症状が落ち着く方が多いのですが、それ以降もアレルギー症状の続く方もいま……