-
病気の話 2019.2.1
慢性閉塞性肺疾患COPDって何?
COPDは、たばこ煙を主とする有毒物質を長期間吸入することで生じる肺の炎症による病気で、以前は肺気……
-
病気の話 2019.1.4
睡眠時間と風邪のひきやすさ
睡眠不足で体力が低下しているときは実際にカゼをひきやすいことが、アメリカで行われた研究で判明してい……
-
病気の話 2018.12.14
乾燥肌対策
乾いた木枯らしが吹く寒い季節は、乾燥肌に「ガサガサ・ひび割れ・痒み」が悪化してしまう季節でもありま……
-
病気の話 2018.12.7
冬のスキンケア対策
これから寒さが厳しくなり、肌の乾燥・痒みに悩まされている方が増えてくることでしょう。乾燥肌対策につ……
-
病気の話 2018.11.30
12月が発生件数No.1感染性胃腸炎ノロウイルス
例年、インフルエンザの流行が始まる前の初冬(11月から12月)に流行するのがノロウイルスによる感染……
-
病気の話 2018.11.16
年齢と筋肉量の関係について
私たちの筋肉量は40歳を過ぎると、徐々に減少してきます。65歳以降はさらに減少し、80歳までには4……
-
病気の話 2018.10.19
読書の秋
暗い照明で、または寝転んで本を読んだりしていませんか? 人は情報の80%を目から得ていると言われ……
-
病気の話 2018.8.17
熱中症対策
暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。炎天下の屋外で発生するイメージのある熱中症です……
-
病気の話 2018.8.3
夏場の食中毒対策
毎年、暑くなると、カンピロバクターなどの細菌による食中毒が流行してきます。この季節の食品管理で気を……
-
病気の話 2018.7.27
爪のお話
爪には手足の指先を保護したり、感染症を防ぐなどの重要な役割がたくさんあります。また、爪は健康のバロ……