-
病気の話 2018.6.29
夏場の食中毒対策
毎年、暑くなると、カンピロバクターなどの細菌による食中毒が流行してきます。この季節の食品管理で気をつ……
-
病気の話 2018.6.22
便秘対策
便秘は、ストレス社会と運動習慣の少ない現代において、多くの方が抱える悩みの一つです。日々の生活習慣……
-
食べ物 2018.6.15
生姜の主な有効成分と効能
スーパーに並びだすと初夏を感じる新生姜ですが、根生姜と違うみずみずしい食感も楽しめます。生姜に含ま……
-
健康ニュース 2018.6.8
白内障手術 認知障害を防ぐ?
白内障の手術をしたことがある人はそうでない人に比べ、認知症の前段階である軽度認知障害(MIC)に2……
-
ダイエット 2018.6.1
ダイエット 野菜のカロリーは?
低カロリーな野菜は1日5単位以上を目標に、朝・昼・夕食後にバランスよく食べることで、1日の総摂取カ……
-
ダイエット 2018.5.25
ダイエット 腹八分目とは?
Q,次のうち、夕食での腹八分目の状態は? ア,寝る前にもう少し食べたくなる イ,満足して眠れる ……
-
病気の話 2018.5.18
GW以降も鼻炎が続く方は・・
ゴールデンウィーク前後でヒノキ花粉の飛散が少なくなることから花粉症症状が落ち着く方が多いのですが、……
-
病気の話 2018.5.4
ハイヒールの害について
女性に人気のハイヒールですが、いろいろな害も報告されています。有名なものは外反母趾ですが、それ以外……
-
食べ物 2018.4.27
たまねぎに含まれる有効成分と効能
たまねぎにはポリフェノールの一種であるケルセチンという成分が含まれています。ケルセチンは、悪玉コレス……
-
健康ニュース 2018.4.20
平均寿命と健康寿命
「健康寿命」とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。「平均寿命」……