-
病気の話 2016.3.18
ハイヒールの害
女性に人気のハイヒールですが、いろいろな害も報告されています。有名なものは外反母趾ですが、それ以外……
-
病気の話 2016.2.19
冬のスキンケア対策
寒さが厳しくなり、肌の乾燥・痒みに悩まされている方が増えていることでしょう。乾燥肌対策について紹介……
-
病気の話 2016.2.5
太るとなぜ血圧が上がる?
肥満は脂肪細胞の数が増え、脂肪細胞への脂肪蓄積も増えた状態です。脂肪が溜まった脂肪細胞からはいろいろ……
-
病気の話 2016.1.29
寒いとなぜ血圧が上がる
寒くなると体の中の熱が逃げるのを防ぎ、体温が下がるのを最小限にするため血管が縮みます。血圧は心臓か……
-
病気の話 2015.12.25
骨折で寝たきりにならないために②
~骨粗鬆症の予防は生活習慣の改善から~ □食生活のポイント 乳製品や小魚をうまく取り入れる。カルシ……
-
病気の話 2015.12.18
骨折で寝たきりにならないために①
「体格・体質」もしくは「からだの変化」から、骨粗鬆症あるいは骨折しやすいかどうかを知る目安がありま……
-
病気の話 2015.12.11
12月が発生件数No.1感染性胃腸炎ノロウイルス
例年、インフルエンザの流行が始まる前の初冬(11月から12月)に流行するのがノロウイルスによる感染……
-
病気の話 2015.11.27
インフルエンザワクチン変更
昨年まで3種類のインフルエンザウイルスに対応したワクチンでしたが、今年から4種類のウイルスに対応した……
-
病気の話 2015.10.30
11/8はいい歯の日
日本は世界一の長寿国だと言われていますが、歯の寿命は50~60歳代で高齢になるに従って歯を失う人が……
-
病気の話 2015.9.25
10/10目の愛護デー
現代人の生活では、職業・年齢に関わらずパソコンや携帯電話、テレビに触れる機会が多く、皆さんも目の疲……