-
病気の話 2022.5.27
今すぐ始めよう紫外線対策
すっかり暖かくなり、紫外線が急増しています。5月から9月にかけてが紫外線量のピーク期と言われており、……
-
病気の話 2022.5.20
GW以降も鼻炎が続く方は・・
ゴールデンウィーク前後でヒノキ花粉の飛散量が少なくなることから花粉症症状が落ち着く方が多いのですが……
-
病気の話 2022.4.29
ロコモティブシンドロームとは
ロコモティブシンドロームとは、「運動器症候群」(通称ロコモ)のことで、骨・筋肉・関節などが弱くなり……
-
病気の話 2022.3.25
今すぐ始める花粉症対策
今年も花粉症シーズンを迎えています。3月上旬~中旬にスギ花粉の飛散ピークを迎え、3月下旬からGWに……
-
病気の話 2022.2.11
乾燥肌対策
厳しい寒さが続いております。乾燥して体中の痒みに悩まされる季節です。 体温と外気との温度差、湿度……
-
病気の話 2022.2.4
令和4年春花粉飛散予測
日本気象協会より令和4年春のスギ・ヒノキ花粉飛散予測が発表されました。滋賀県は飛散量が昨シーズン並……
-
病気の話 2021.12.24
しもやけを食事で予防しよう
寒くて手が赤く腫れジンジンする、お風呂に入って温めるとチクチク痛痒い感じがする。寒さで血管が収縮し……
-
病気の話 2021.12.10
乾燥肌対策
日に日に寒さが厳しくなってきました。乾燥して体中の痒みに悩まされる季節です。 体温と外気との温度……
-
病気の話 2021.12.3
便秘対策
便秘は、ストレス社会と運動習慣の少ない現代において、多くの方が抱える悩みの一つです。日々の生活習慣……
-
病気の話 2021.8.6
熱中症対策 予防・自宅でできる軽度熱中症への対応
いつでもどこでも誰でも条件が揃うと熱中症にかかるリスクがあります。熱中症の正しい予防方法を知り、日……