-
病気の話 2021.7.30
暑い夏に増える脳卒中
「脳卒中」とは、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、脳内の血管が破裂する「脳出血」、脳の表面にある血管が破……
-
病気の話 2021.3.26
便秘対策
便秘は、ストレス社会と運動習慣の少ない現代において、多くの方が抱える悩みの一つです。日々の生活習慣……
-
病気の話 2021.3.19
ロコモティブシンドロームとは
ロコモティブシンドロームとは、「運動器症候群」(通称ロコモ)のことで、骨・筋肉・関節などが弱くなり……
-
病気の話 2021.1.15
しもやけを食事で予防しよう
寒くて手が赤く腫れジンジンする、お風呂に入って温めるとチクチク痛痒い感じがする。寒さで血管が収縮し……
-
病気の話 2021.1.8
慢性閉塞性肺疾患COPDって何?
COPDは、たばこ煙を主とする有毒物質を長期間吸入することで生じる肺の炎症による病気で、以前は肺気……
-
病気の話 2020.11.27
冬のスキンケア対策
これから寒さが厳しくなり、肌の乾燥・痒みに悩まされている方が増えてくることでしょう。乾燥肌対策につ……
-
病気の話 2020.11.20
12月が発生件数No.1感染性胃腸炎ノロウイルス
例年、インフルエンザの流行が始まる前の初冬(11月から12月)に流行するのがノロウイルスによる感染……
-
病気の話 2020.11.6
「小さな文字が読みづらい」白内障の初期症状かもしれません
目の中でレンズの役割を担う水晶体と言われる部分が白く濁ると、霞んで見えるようになります。これを白内……
-
病気の話 2020.10.30
五十肩とは?
五十肩は、肩関節に炎症が起き、「突然痛みが出る」「腕を動かしたときに痛い」などの症状が現れる病気で……
-
病気の話 2020.7.17
今年の熱中症対策
暑い日が増えていますが、梅雨明け時期に多発する熱中症にも注意が必要です。今年は新型コロナウイルスの……