-
食べ物 2016.3.4
食行動
食事を減らしているのに、なかなか体重が減ってくれないという方も多いのではないでしょうか。 厚生労働……
-
食べ物 2016.2.26
大根に含まれる主な有効成分と効能
大根は、葉に近いほど甘く、下にいくほど辛みが強いです。葉付きで買った場合は葉が根の水分を奪ってしまう……
-
病気の話 2016.2.19
冬のスキンケア対策
寒さが厳しくなり、肌の乾燥・痒みに悩まされている方が増えていることでしょう。乾燥肌対策について紹介……
-
健康ニュース 2016.2.12
平成28年花粉飛散予測-滋賀
今年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測が発表されました。 大津市の花粉飛散量予測は2341個/㎝²(……
-
病気の話 2016.2.5
太るとなぜ血圧が上がる?
肥満は脂肪細胞の数が増え、脂肪細胞への脂肪蓄積も増えた状態です。脂肪が溜まった脂肪細胞からはいろいろ……
-
病気の話 2016.1.29
寒いとなぜ血圧が上がる
寒くなると体の中の熱が逃げるのを防ぎ、体温が下がるのを最小限にするため血管が縮みます。血圧は心臓か……
-
健康ニュース 2016.1.22
カロリー消費アップの歩き方
ダイエットには運動が不可欠なことは以前から紹介しているところです。 より多くのカロリーを消費できるウ……
-
ダイエット 2016.1.15
ダイエットの大敵「睡眠不足」
思うようにダイエットが進まない。その要因は睡眠不足にあるかもしれません。 というのも、睡眠不足にな……
-
健康ニュース 2016.1.8
ニンジンが目の老化予防に有用
昔から「ニンジンは目によい」と言われてきましたが、最新の研究がそれを裏付けることになりました。ニン……
-
病気の話 2015.12.25
骨折で寝たきりにならないために②
~骨粗鬆症の予防は生活習慣の改善から~ □食生活のポイント 乳製品や小魚をうまく取り入れる。カルシ……